1
/////8日目 Civita di Bagnoregio/////
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とってもネコが多い町だニャ~ イタリアのネコは日本のネコよりも自由に見える。 ![]() 町は清潔が保たれ、ローマのようにゴミは落ちていない。 早朝だと言う事を考慮しても「静寂」という衣を纏った町は廃墟を思わせる。 「死にゆく町」というフレーズが頭の中でフリーズ。 イタリアらしく花が飾られた建物の存在が人が居る唯一の証か。 これが観光客だらけだったら町の雰囲気が台無しかもね。 開店したてのBarで休憩し、バスの時間が迫ってきたので町を出る。 出入口の門をくぐるとガスは消えていて深い谷が顔を出していた。 ![]() 不思議な感覚になったチヴィタの町。 イタリアに居るという実感がまるでない。 スクリーンの中に見る空想の世界にいるようだ。 ![]() 朝は霧で見えなかった車窓からの景色。 丘いっぱいにブドウ畑が広がっていた。 頭の中はチヴィタの景色に染まっていた。 バスの運転手は相変わらず愛想が悪い。 ![]() オイラらが帰る頃、チラホラと観光客が増え始めていた。 ツアーだろうか?日本人の団体客が来てて少し話をした。 正直な感想「遠景で満腹」町の中はそれほど見るトコないです。 行くなら早朝がオススメ、バニョレージョかチヴィタに泊まればGood。 オイラらは無料だったけど、現在は入場料がかかるようですよ。 バニョレージョの町からオルヴィエートに戻るバス。 一応「行き先は聞いた方がよい」と言うのはまんざらでない。 なんせイタリア人でも運転手に何処に行くのか聞いているのだから。 続く・・・ ■
[PR]
▲
by selfish555
| 2013-12-08 22:37
| ITALY
/////8日目 Civita di Bagnoregio/////
今日はこのイタリア旅行で一番行きたかった場所へ行きます(一番見たかった景色はフィレンツェの夜景)。その名は「Civita di Bagnoregio」通称チヴィタ(チヴィータとも)と呼ばれ、天空の町・死にゆく町と言われています。宮崎アニメ「天空の城ラピュタ」のモデルになったとかならないとか。約2500年前にエルトリア人によって作られた町で、元々は「陸続き」だったらしいが雨風の浸食によって陸の孤島になり、現在は20数名の方が住んでおられるようです。イタリアに行く前にドコへ行こうか悩んでいた時、確か「イタリア マイナー」とかで検索したような・・・で、見つけたのがここチヴィタ。前回のブログにも書いたが「どうせ行くなら有名でないトコ」に行きたいのがヒネクレ者の性でありんす。まずここへ行くにはどうしたらいいか・・・オルヴィエートでレンタカー(駅前にハーツがある)を借りてチヴィタ、少し足を伸ばしてピティリアーノへの1日だけのドライブ旅行を計画したが、予想していたよりもレンタカーが高いのでバス(COTRAL社)でチヴィタにだけ行く事にした。レンタカーの方が時間を気にせず自分のペースで観光出来るのだが・・・バスは約30分でバニョレージョに着きます。 ![]() 朝7時半、オルヴィエートはまだ霧に包まれている。 バス停のあるカーエン広場は通学する学生達でゴッた返していた。 バニョレージョまでのバス停が分らず学生に教えてもらった。 バスの運転手はドコに行っても相変わらず愛想が悪い。 ![]() バニョレージョに着き、チヴィタまで歩く。 チヴィタまで運行してるバスがあるようだが分らないので歩く。 道は覚えてあるし小さな町なので迷う事はないだろう。 約30分程歩き小さなBARの庭?に忍び込む。 ![]() ![]() ![]() 朝早くに来た甲斐があった。 観光客はオイラらだけ、この景色を独り占めだ。 もう1本早いバスであればもっとすばらしかっただろうなァ。 もっとガスに包まれていたならばまさに「天空の城ラピュタ」だね。 超逆光のこのシーン、オイラにはコレが限界でした(笑) ちなみに「小さなBARの庭」は普通に入れます。 「小さなBARの庭」は綺麗です。 続く・・・。 ■
[PR]
▲
by selfish555
| 2013-11-25 22:33
| ITALY
1 |
カテゴリ
外部リンク
外部リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 more... タグ
最新のトラックバック
記事ランキング
ファン
ライフログ
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||